最終面接について

■最終面接には2つのパターンがある

ほぼ内定が確定していて経営者もしくは同クラスの幹部との顔合わせ&雑談のような面接と1次面接や2次面接と同様合否をジャッジするための面接(誰にも内定が出ないケースあり。もちろん、面接官には経営者もしくは同クラスの幹部も含まれている)の2パターンです。

●ほぼ内定が確定しているパターンの注意点

中小企業でよく見られ、参加者は社長1名か社長と人事の責任者の2名という構成が最も多いようです。トップの好き嫌いによるところも大きいので今までの面接内容と矛盾がないようにする。入社意欲も再度確認されるため準備しておく。

●ジャッジするための最終面接での注意点

面接の内容はほぼ自己PRしてください、志望動機を教えて下さいの2つ。更に締めとして入社への意思確認を問われる展開になります。1次や2次面接で間違いなく聞かれていることですが、最終面接用のこれまでとは異なる内容の話ではなく、今までと同じ回答+αという方針で行った方が得策なのです。全く同じではまずいので前の面接でお話した内容と重複する個所もあるかと思います。ご容赦下さいといった前置きから話を始める。+αとしてまだ話していない内容を付け加えれば効果的。まず自己PRですが、これば1次や2次面接でアピールしてきた内容を証明するためのエピソードを1つ追加する。もしくはもう1つ、私の売りである調整力についても説明させてくださいなどと、アピール要素を追加する。このどちらかのやり方を推奨します。志望動機については1次と2次と進む中で人事の方から御社の魅力を伺うことができ、より一層志望の想いが強くなったもしくは選考が進むにつれて、御社の企業研究により熱心に励む中で、御社の〇〇といった点にも魅力を感じるようになったなど、志望の意思を高めてくれた要素を追加します。できれば、選考過程の中で、新たに追加要素が出てきたという話の仕方がベストです。

最終面接での最後の難関が内定を出したら、本当に当社へ入社してくれるのか?的な意思確認の質問です。1次や2次面接でも同様のことが聞かれることもありますが企業のトップからのこの質問は重みが違います。回答方法はあなたにとって本当に第一志望であれば満面の笑みではいと答えればよい。双方が最も友好的な空気で満たされる瞬間ですから、両手で握手するくらいのテンションで答える。問題はそうではな場合です。他の企業が選考途中であったり、あるいはこれから受けてみたい企業があると、そちらの結果が出てから最終的な結論を下したですよね。人生がかかっているのですから、それが当たり前の感情です。とりあえずどうしてもここの内定は押さえておきたいという場合は(後の展開は自己責任ですという前提のもとで)はいと言ってしまうのもの一つの手です。第一志望ではなくとも、内定の存在はこの上なくありがいたいもの。背に腹はかえれませんから、嘘も方便と割り切るのも立派な戦略だと思います。

「回答例」御社から内定をいただけるのは非常にうれしいことですが、現時点では入社をお約束することはできません。申し訳ございません。正直申しますと、他に行きたいところが明確にあるわけではなく、ただ単に自身の決心がついていない状態です。ですので、少し考える時間を頂戴できればと思います。ただ、2次面接の中で人事の平賀様から私に期待しているというお言葉をいただき、非常にうれしく感じております。ですから、もしここで内定をいただけるのであれば御社で働くことを前向きに考えた上で最終的な結論をお出ししたいと思います。

●終了間際の何か質問はありますか?への対策は?

無理やりに無難な質問をするのは無意味。いえ特にありません。本日は本当にありがとうございました。と綺麗に締めてしまった方がいいかもしれません。聞くべきではない質問として、月の残業時間、御社の営業方針など。即戦力性についての内容などの方がよい。

「回答例」若手ではない私を中途で採用してくださる以上、即戦力であることが絶対条件だと認識しております。とは言え、営業職における即戦力性には例えばとにかく多くの見込み客を獲得するですとか、信頼関係を活かして既存顧客を育てるといったものあるいはチーム力の底上げ等のマネジメント面での実績などいろいろとございますよね。率直なところをお聞かせ願いたいのですが、上田社長が私に最も期待されている即戦力性とはどのようなものでしょうか?