車が動かなくなった場合の対応方法について

■走行中の突然車が動かなくなった場合の対応方法

①ハザードランプを付ける トラブルが起きていることを後続車に知らせ、追突等を防ぐためハザードランプを点けましょう。

②速度を落とし安全な場所へ停めましょう 

  • 速度を落としましょう。
    • ブレーキを踏み速度を落とします。
    • 速度が落ちない場合は、ブレーキを両足で踏み込みます。
    • それでも速度が落ちない場合は、シフトダウンを繰り返し、エンジンブレーキを使って速度を徐々に落とします。
      (走行中にハンドルを取られたり、下から破裂や金具があたる音等が聞こえた場合は、タイヤがパンクしている可能性があります。ハンドルを取られないようにしっかりと握り、急ブレーキを避けて徐々に速度を落としましょう。)
  • 安全な場所に移動して、パーキングブレーキをかけて車を停めましょう。
  • 「停まらない」と焦ってエンジンのスイッチを切ると、電気系統がすべて止まってしまうので、かえって危険になります。車を停めるまではエンジンのスイッチを切らないでください。

③故障車と人がいることを周囲に知らせましょう

  • 発炎筒をもち、故障車と人がいることを合図しながら、車の50m以上後方に停止表示器材(三角表示板等)を立てます。
  • 発炎筒を路上において後続車に危険を知らせます。ガソリンもれがある場合は、発炎筒の取り扱いに十分注意してください。
  • 車から出るときは、周囲の安全確認を十分に行いましょう。車の様子をみて回るため路上に出る行為は、後続車等に接触する危険性があります。不用意に歩き回ることは避けましょう。
  • 自動車専用道や高速道路では、急に止まれない後続車に追突される危険が高くなります。乗員全員を路外の安全な場所に速やかに避難させましょう。

■車が動かなくなった場合の連絡先

ディーラーに連絡する

まず最初に現在の状況をディーラーに詳しく伝えることが必要です。修理から帰ってきたばっかりでしたら普通にディーラーは動いてくれます。ローラーで車を引き上げに来ることだってあります。とにかく修理を任せるわけですから詳しく伝えることが大切です。全く知らない修理業者と違ってディーラーは、専用の修理工場を持っていて多くの点で安心できます。無名の修理業者は工賃は安いかもしれませんが、しっかり修理してもらえるかどうか不安になります。その点ディーラーの場合は安心して修理を依頼することができるでしょう。

レッカーを呼ぶ

事故を起こしたり故障したりして動かなくなった場合は、自動車保険のロードサービスの無料ッカーサービスが便利です。JAFのレッカーサービスと比較しても見劣りはしません。無料でレッカーサービスできる距離は、保険会社によってまちまちですがJAFと比べても距離は長くなっています。ですから自動車保険のロードサービスは利用できるのであればこちらの方が有利かもしれません。ですのでどちらにするか迷った時は、自動車保険のロードサービスの方に連絡してください。

車が動かなくなった時はどこに電話するか?

現在はほとんどの自動車保険のサービスに無料のロードサービスが付帯しています。保険証に電話番号を書いてありますのでそれを見て連絡しましょう万が一自動車保険にロードサービスがついていない場合や、無料ロードサービスに回数制限があった場合どうすれば良いのでしょうか?そういう時はJAFに電話しましょう。JAFは年中無休で24時間全国どこでもつながるロードサービスです。

全国共通<0570-00-8139>が電話番号です。

■故障個所の切り分け

一通り安全が確保できたところで、その後の対応方針を検討するために故障箇所を切り分けていきます。切り分けのポイントと応急処置の可否は以下の通りです。コツは動力が伝わっていく順番に従って確認していくことです。具体的にはエンジン→トランスミッション→足回り→タイヤの順です。

①エンジンはかかるのか そもそもエンジンがかからなかったり、かかっても勝手にストールしてしまうようだと、その場での応急処置は不可能だとお考えください。考えられる原因としては、主に燃料ポンプやエアマスセンサーの故障冷却水漏れによるオーバーヒートなどが挙げられます。また、エンジンは辛うじてかかってはいるものの、異常な振動が感じられたりアイドリングが不安定な場合には、やはりエアマスセンサーが異常値を示している、または、点火コイルの故障、吸気ラインの劣化等による二次エアーの吸引などが考えられます。どれもエンジンにとっては非常に良くない状態ですので、無理に動かすことは控えた方がよいでしょう。(エンジン本体をダメにしてしまう大きなリスクを覚悟した上で多少動かすことは可能です。)

②トランスミッションのギアチェンジができるのか エンジンはいつも通りかかっているものの、肝心の動力をタイヤに伝えるためのトランスミッションが不調では走ることはできません。ギアが2速などで固定されてギアチェンジができない場合には、辛うじて走行することは可能です。しかし、固定されるのが低速ギアの場合には、エンジン回転数が高い状態がキープされてしまうためエンジン本体や冷却機関への負担が増大してしまうため要注意です。原因としては、オートマチックトランスミッションの変速タイミングを制御するバルブボディ本体や電子制御基盤の異常が考えられます。走行距離が多い個体ではトランスミッション本体の経年劣化もあり得なくはないですが、そういう場合には突然ではなく徐々に故障していくものです。どの原因にしても修理費が高額になる傾向にあります。

③タイヤがバーストしていないか エンジンやトランスミッションが正常でも路面と接している肝心のタイヤが機能しない状態ではまともに走ることはできません。また、無理に走行を続けると他のタイヤや足回り(特にデファレンシャル)にも悪影響を及ぼすため、直ちに走行を中止した方がよいでしょう。この場合には発生直後の応急処置が可能です。安全に作業できる場所ならその場でスペアタイヤに交換したり、パンク修理材を使用して穴を塞いでしまいましょう。応急処置後はその状態での走行可能速度が規定されていますので、よく確認の上で遵守しましょう