株式用語集(A~O)

<ABCDE>

 

BPS(ビー・ピー・エス) Book-value Per Share の略

…「BPS」とは、一株に対して株主資本がいくらであるかを表す指標です。
計算式で表すと、

BPS(円)=株主資本÷発行済み株式数

BPSはPBR(株価純資産倍率)を算出する際の分母にもなります。

CAGR(シー・エー・ジー・アール)Compound Annual Growth Rateの略

…「CAGR」とは、年平均成長率のことです。売上高や営業利益などの年平均成長率を求める時に使用します。例えば売り上げの場合で見てみると、以下のような式で表すことができます。(注  ←この記号は“べき乗”を表します)

CAGR=(n年度売り上げ/初年度売り上げ)(1/n-1)-1

CPI(シー・ピー・アイ)

…「CPI」とは、消費者物価指数のことです。

CRB指数(シー・アール・ビー)

…「CRB指数」とは、CRB社が算出している商品先物指数のことです。この指数は、インフレ先行指数として注目されています。うちわけは『原油・燃料油・天然ガス・金銀銅・白金・とうもろこし・大豆・小麦・綿花牛・豚・コーヒー・ココア・オレンジジュース・砂糖』で構成されています。

DI(ディー・アイ)

…「DI」とは、景気動向指数のことです。

EPS(イー・ピー・エス) Earnings Per Share の略

…「EPS」とは、一株に対して最終的な当期利益(純利益)がいくらであるかを表す指標です。計算式で表すと、

EPS(円)=当期純利益÷発行済み株式数

EPSはPER(株価収益率)を算出する際の分母にもなります。

ETF(イー・ティー・エフ) Exchange Traded Fund の略

…「ETF」とは、株価指数連動型上場投資信託のことです。難しそうに見えますが、単に株価指数に連動する投資法です。イメージとしては、日経平均株価やTOPIXに投資しているようなものです。ETFは投資信託なので証券会社で取り扱っています。

 

 

<FGHIJ>

FP(エフ・ピー)

…「FP」とは、ファイナンシャルプランナーのことです。個人の資産運用(ライフプラン・税金・保険・住宅・相続)の見直しやアドバイスを主な仕事としています。

GDP(ジー・ディー・ピー)

…「GDP」とは、国内総生産のことです。その時における国の経済状態を測る指標です。前回の発表との比較で景気のよしあしをとらえます。伸び率が高い時は、経済活動が活発であるといえます。逆に低い時は、経済活動が停滞しているといえます。この指標で今後の景気をうらなう要因となるので、株価に大きな影響を与えます。

HC(ヘラクレス)

…「HC」とは、ヘラクレス市場の略称です。

IPO(アイ・ピー・オー)

…「IPO」とは、新規公開株のことです。会社側の視点からみると、株を上場して新規公開することにより、資金調達を容易にしたり、会社の知名度を挙げる効果があります。

投資家の視点から見ると、現在のIPO市場は初値が公開価格を上回ることが多いので、非常に人気になっています。(リスクが低くて大幅な利益が出るため)

ですから、IPO株に当たるのは競争率が高くなっています。

IR(アイ・アール) – Investor Relations

…「IR」とは、投資家向けの広報という意味です。投資家に向けて、企業活動の情報は開示していきましょう、という動きが出ています。企業のホームページでIR情報を調べてみましょう。

JD・JQ(ジャスダック)

…「JD」や「JQ」とは、ジャスダック(JASDAQ)市場の略称です。

 

 

<KLMNO>

 

LOB(エル・ビー・オー)

…「LBO(レバレッジド・バイ・アウトの略)」とは、買収を行う際に、買収先の資本や企業価値を担保にして銀行などから資金調達を行うことです。よって、買収者の資本力がなくても買収先が大きければ買収ができてしまいます。そのため「レバレッジ=てこの原理」といわれています。

MBO(エム・ビー・オー)

…「MBO(マネジメント・バイ・アウトの略)」とは、M&Aの一つの手法で、経営者や従業員が所属する企業や事業部門を買収して独立することを言います。MBOをすることにより、株式を上場廃止にして、買収を防ぐ効果があります。また、経営者が自ら大株主になるので、経営を自由に行いやすくなります。

<MBO例> ワールド、ポッカ等

MMF(エム・エム・エフ)

…「MMF(マネー・マネジメント・ファンドの略)」とは、投資対象を短期金融資産とするオープン型の公社債投資信託です。1円単位から購入でき、毎日収益が計上され、その収益は、1ヶ月分まとめて再投資されます。金融機関の預金とは異なり、運用成果は実績に応じて変わるので、元本が保証されていません。

MRF(エム・アール・エフ)

…「MRF(マネー・リザーブ・ファンドの略)」とは、証券会社用の口座で、銀行の普通預金みたいなものです。MMFと同様に元本は保証されていませんが、安全第一の「公社債投資信託」で運用されているので、増えることも減ることも少ないです。

MSCB(エム・エス・シー・ビー)

…「MSCB」とは、修正条項付き転換社債(下方修正付き)のことです。この社債引き受けた会社は必ず儲かる仕組みになっています。それではそのもうけがどこから出るのか…。実は既存株主の被害分がMSCBを引き受けた会社に入るのです。これは既存株主をダシにした資金調達です。バカにしています。こういう既存の株主を大事にしない経営をする会社の株はさっさと手放すことが得策と考えます。

M&A(エム・アンド・エー)

…「M&A」とは、企業の合併買収のことです。M&Aを行う1つの目的は、同業者と合併することにより、今よりも地位(実力)を強いものにすることができます。もう1つは、新しい分野に参入する際に、その分野の地盤ができあがっている会社を買収(合併)することです。これにより、買収した会社を利用できるため0から始めるよりも効率をあげることができます。旧ライブドアの行動がそのわかりやすい例です。

NISA(ニーサ)

…「NISA」とは、少額投資非課税制度(日本版ISA)のことです。毎年100万円までの運用益が非課税になる制度で、2014年からスタートしました。うまく使えば節税対策に使えるので、投資家の間でも、注目度が高くなっています。