短所をプラスを変える答え方

 

 

1.「短所」の質問で面接官が見ている3つのポイント

短所や弱点がない人はいません。
短所を質問する面接官は、短所の内容で合否を決めようとしているのではなく、質問に対してどう答えるかを見ています。面接官が短所の質問で見極めようとしているポイントは3つあります。

  • 誠実さ
  • 客観性
  • 課題解決能力

誠実さ

どんなにすばらしい経歴や実力があっても、誠実でない人と一緒に働きたいとは思いませんよね。
短所は誰にでもあるものです。それを見せまいと準備したうわべだけの答えに終始してしまうと、正直さや誠実さが感じられません。
自分をPRするための面接ですから、もちろんよい部分を伝えることは重要ですが、よい部分以外を隠したり、取り繕ったりするのは逆効果になります。

客観性

自分のウィークポイントを知っているということは、面接に向けてきちんと自己分析をし、自分のことを客観的に認識できているということの表れでもあります。
人間誰しも、自分の悪いところや自信のないところからは目を背けたくなるもの。だからこそ、自分のよいところも悪いところもきちんと把握し、逃げずに向き合うポジティブな姿勢を持っている人は好印象です。

課題解決能力

面接官はあなたの「本当に悪いところ」を知りたいのではなく、短所という課題と向き合った際にどう行動するかが知りたいと思っています。
短所を克服したりカバーしたりするために具体的に行動を起こしているということは、向上心や成長意欲があるということ。仕事においても、自ら成長していける人だと判断できます。
短所を自覚したエピソードや、そのときにどう行動したかを具体的に伝えられるとよいでしょう。

2.短所を答えるためにおさえるべきポイント

正直に話すべきといっても、面接ではどんな短所でも答えてよいというわけではありません。その企業・職種に適性がある人だということが伝わるよう、答え方のポイントをおさえておきましょう。

これだけは言っちゃダメ!NGな答え4つ

  • 「短所はありません」はNG
  • 社会人としての適性が疑われる答えはNG
  • 応募職種への適性が疑われる答えはNG
  • 体質や疾患に関することはNG

 ・「短所はありません」はNG

既にお伝えしたように、マイナス点がまったくない人はいません。よい部分だけを伝えたいからといって、短所はないと言い切ってしまうのはNG。「自分と向き合えていない」「誠実でない」という印象を与えてしまいます。
また、「短所は長所の裏返し」としてしまうのも、言い方によっては「質問に正面から答えていない」「答えをすり替えている」という印象を与えてしまうことがあります。実際にそうであっても、長所と短所で使う言葉を変えるなど、伝え方を工夫しましょう。

・社会人としての適性が疑われる答えはNG

大前提として、「社会人としての資質がない」と思われる答えは絶対にNG。
どんな仕事であっても、最低限の社会のルールやマナーを逸脱することが疑われる人や前向きでない人は、一緒に仕事をしていく上で不安になります。

(例)
社会人としてNG
・時間にルーズ ・お金にルーズ ・大雑把、雑 ・うそをついてしまう

ネガティブさ
・自分に自信がない ・マイナス志向

・応募職種への適性が疑われる答えはNG

面接はその企業・職種とあなたの適性を見極める場です。
たとえば営業職に応募しているのに「人見知り」だとか、企画職に応募しているのに「発想力がない」など、応募した企業・職種にとって致命的な短所は言うべきではありません。
もし本当にそのような側面があったとしても、他の短所を言うか、それをカバーできることをアピールしましょう。または、そもそも本当にその職種に応募したいのかどうか、自分に合っているのかどうかを再考した方がよいかもしれません。

・身体的特徴、疾患に関することはNG

身体的な特徴や体質など変えられないことは「短所」として答えるべきではありません。また、持病や体調面の不安も「短所」ではありません。もしも仕事に影響する可能性がある体質や疾患等を持っている場合は、別途きちんと申告しましょう。

(例)
・太っている/痩せている ・体が弱い ・持病がある

ハズさない「短所」の話題選びのコツ

では具体的に、「短所」を聞かれたら何を答えるべきなのでしょうか。「短所」として挙げる話題を選ぶコツは3つあります。

  • その仕事に直接デメリットがないこと
  • 努力次第で改善またはカバーできること
  • 具体的なエピソードを話せること

・その仕事に直接デメリットがないこと

弱点があっても、仕事に影響がなければとくに問題にはなりません。応募している職種や、企業で働くにあたって、直接的なデメリットがない内容を選ぶべきです。
例えば営業職であれば、対人折衝に関わる内容は避けるべきですし、老舗で年功序列の文化がある企業であれば、礼儀を欠くと思われるような内容(マイペースなど)は避けた方が無難です。

・努力次第で改善またはカバーできること

自分の努力によって変えていける可能性のあることを選びましょう。
必ずしも短所は克服するべきというわけではありません。どうしても難しいことや、なかなか変えられない部分があったとしても、それを他の長所でカバーしたり、仕事上でマイナスにならないように工夫したりするポジティブな姿勢があることを伝えるのが重要です。

例えば「せっかち」という短所がある場合、それ自体をすぐに変えるのはなかなか難しいことです。せっかちさを自覚しているからこそ事前によく確認するなど、マイナスに働かないようにカバーする行動ができていればポジティブな印象になります。
自分の短所と向き合い、そこから成長しようとする真摯な態度が評価につながります。

・具体的なエピソードを話せること

短所は性格上のことが多いですが、「自分としてはそう感じる」という感覚だけでは相手に納得してもらえません。「話し方のポイント」で後述しますが、具体的にどんな行動をしたのか、というエピソードがあって初めて話に説得力がつきます。
その短所によって起こった失敗やハプニング等とそれに対しての行動を具体的に話せる話題を選びましょう。

もう困らない!「短所」の話し方のポイント

具体的に何を話すかを決める前に、どう話すかも同時に考えておきましょう。マイナス点をポジティブに話すためには、3つのポイントがあります。

  • プラスの言葉を使う
  • 克服に向けたポジティブなエピソードを語る
  • いくつかのパターンを考えておく

・プラスの言葉を使う

短所を話す場合、「●●ができない」「●●がダメ」というマイナスの言葉を使いがちですが、これは避けるのが無難です。
できる限り、同じことでもプラスの印象を受ける言葉に置きかえられないか考えてみましょう。
例えば「優柔不断」という短所を伝える場合、「すぐに判断することができない」と言うよりも、「判断に時間がかかりがち」と言うほうがマイナスの印象は軽減されます。
もちろん、短所を話すわけですから、マイナスな表現を全く使わないわけにはいかないかもしれませんが、話をそこで終わらせず、プラスの言葉を付け足すだけでも印象は変わります。

・克服にむけたポジティブなエピソードを語る

既にお伝えしたように、短所の質問で面接官が知りたいのは、自覚している短所に対してどう向き合っているのかという点です。
とはいえ、どんなにあなたが「頑張っています!」と意気込みを伝えても、実際に行動しているかどうかは伝わりません。短所を克服したり、カバーしたりするために何をしているのか、具体的なエピソードを通して初めて納得感が生まれます。
面接官があなたと一緒に仕事をすることを想像したとき、安心して任せられるイメージが浮かぶことを目指しましょう。

・いくつかのパターンを考えておく

前述のように、短所を聞くのはあなたの本音やあなたらしさを知るのが目的です。本音が見えないと思うと、短所を深掘りしたり、「他には?」と複数聞いたりする面接官もいます。
短所がひとつしかないという人は少ないと思いますので、2~3パターンの答え方を考えておくと、答えに窮さずにすみます。
ただし、準備万端で答えがあまりにスムーズすぎるのも逆効果。きちんと自分と向き合った上での答えだということが伝わるように、一呼吸おいてから話すなど、答え方にも注意しましょう。

【コラム】履歴書に「短所」を書いた場合は?

事前に提出した履歴書に「短所」を書いた場合は、同じ内容を答えるのがよいでしょう。履歴書に書いた内容とまったく別の答えだと、「その場限りの答えなのでは?」「本気でそう思っていないのでは?」と思われてしまいかねません。
答える際には、「履歴書にも記載したのですが・・・」という前置きをしてもよいでしょう。

3.短所別・答え方事例集

ここからは、それぞれの短所について、答え方の例をご紹介します。ここまでにご紹介したポイントを盛り込んだ言い回し等を参考にしてください。実際に話す内容は、ご自身の経験やエピソードに基づいて、自分の言葉でまとめましょう。
なお、一度に話す内容は簡潔に。長くても1分程度を目安にしてください。

心配性・神経質

細かい部分まで気になって、何度も確認しないと気がすまない性格です。その分慎重に物事を進めるので失敗は少ないですが、それによって時間がかかってしまうのは問題だと思っています。
例えば、クライアントに求められて作成した資料を提出する際、数値等に間違いがないか念には念を入れて確認したために提出がぎりぎりになってしまったことがありました。なんとか締め切りには間に合いましたが、もし遅れてしまったら元も子もありません。それ以来、確認する時間も加味して、余裕を持ってスケジュールを立てるように心がけています。」

優柔不断

「短所は優柔不断なところです。意見をひとつに絞りきれず、判断に時間がかかることがあります。
会議で進行役を務めた際には、参加者みんなの意見を検討してしまい、時間内に結論が出せなかったことがありました。それ以来、結論を出すべき議論の際には、何分で結論を出すと決めるようにしています。また、自分自身が判断すべきとき、すぐに結論が出せない場合は『何分待ってほしい』と伝えて、それまでには必ず決めるように努めています。」

緊張しい

「緊張しがちだと思います。人前でプレゼンするのがあまり得意ではないので、事前の準備や練習を入念に行うことを徹底しています。どうしてもあがってしまうことはありますが、準備をすることで大きな失敗にはなりません。何度も繰り返すことで、徐々に自信を持って話せるようになればと思っています。」

マイペース

夢中になると周りが気にならなくなるほど集中してしまうため、マイペースと言われます。仕事でも、ひとつのことに興味がわくとそこに多くの時間を割いてしまうことがあります。そのため、その仕事に割く時間をあらかじめ決めておいたり、先に他のスケジュールを確認しておいたりするなどの工夫をしています。」

せっかち・短気

「結論を急いでしまうのが短所です。スピード感を持って進められるのはよいのですが、相手が急かされているような印象を受けてしまうこともあるようで、反省しています。新人の頃、クライアントに何度も連絡をしてしまってお叱りを受けたことがあり、それからは、相手の立場や状況を考えてから行動するようにしています。また、一度こうだと思ったことも、かならず一度は再確認し、よく考えてから行動するように心がけています。」

頑固

「頑固なところが短所です。自分の意見には責任を持ちたいという思いが強いので、一度決めたら人の意見を聞き入れなくなりがちです。そういうときは感情的になっていることも多いと思うので、意見がぶつかったときには、一度冷静になって相手の意見を聞き、必要であれば他の人の意見も聞いて改めて判断するようにしています。」

飽きっぽい

すぐに新しいことに興味がわくので、飽きっぽいと言われることがあります。好奇心が強いこと自体はよいことだと思うので、それを活かして新しい情報やアイディアをアウトプットするように心がけています。それによって、前職では新しいサービスが生まれることもありました。
ただ、継続力がないのは自覚しているので、モチベーションを保つよう工夫をしています。たとえば、やりきることや締め切りを周囲の人に宣言したり、終わった後に次のことに着手できるようメモして目に見えるところに置いておいたりすることで、今やっていることもその次にやることも楽しめるようになりました。」

おせっかい

他人のことが気になってつい面倒を見てしまうので、おせっかいに感じられることがあるかもしれません。後輩の指導をしていた際にも、成長が気になるあまりミーティングの時間を取ったり指導に時間をかけてしまったりして、業務時間がかなり長くなってしまうことがありました。それ以降は自分の仕事とマネジメントのバランスを考えて指導するようにし、本人が自分で考えることも促しながら関わるようにしています。」

4.さいごに

面接で困る質問としてよく挙がる「短所」ですが、質問の意図と答え方のコツをおさえることができたでしょうか。
面接で短所を聞かれたら、マイナス面を聞かれたとネガティブに捉えるのではなく「面接官は自分のことをもっと知りたいと思っている」と捉え、ポジティブな回答を心がけましょう。