■スライスツール■
スライスツールとスライス選択ツールでやる。
▲基本順序(一括書き出し)▲
①画像を開く
②スライスツールを選択。
③分割する。書き出したいところをドラッグする。
④分割したらWEB用に保存。書き出し形式をJPGとPNGか選択。2アップ画面で差をチェックできる。
⑤imgフォルダが自動で作成され中に一括で作成されている。
▲基本順序(個別書き出し)▲
A,レイヤーパネルの対象のレイヤーやフォルダを個別に選択。→右くり→書き出し→それだけで書き出し。
B,レイヤーを選択→レイヤーメニュー→レイヤーに基づいてスライスの書き出し→そのレイヤーだけ書き出し。
▲スライスの種類▲
青色表示=ユーザー定義/グレー色=自動選択(余白)
▲スライスの種類の変更▲
スライス選択ツールで自動のグレー色のところをクリック→上のオプションバーで変更すると青色に切り替わる。
▲スライスの選択▲
スライス選択ツールで番号をクリック。
▲スライスの拡大・移動▲
選択後、ドラッグやバウボで操作。
▲スライスの削除▲
選択後、バックキー。複数ある時に一つ消す。
▲スライスの重なり順の変更▲
スライス選択ツールで重なっているユーザースライスをクリック。→オプションバーの最前面へ。
スライス画像はこの最前面にある大きさのスライスが優先される。
▲スライスの消去▲
スライス画面のリセット。表示メニュー→スライスの消去。
▲ガイドに沿ってスライス作成▲
ガイド引く→そのガイドに沿って各部分ユーザースライス定義へ→書き出し。