語句の意味

<ポイント>

問題文の意味と合致する語句を選択肢から選ぶ問題です。

語句の意味を正確に理解していることが大切です!
頻出の語句を覚えておきましょう!(*´∀`*)

  • 語句の意味を正確に理解していることが大切!頻出の語句を覚えておこう!
  • 分からない問題は、消去法で正答率を上げよう!時間を使い過ぎないことにも注意!

※ その他に、「問題文を漢字に変換する」「問題文を別の言葉に言い換える」という解法もあります。
この解法は、一部の問題には使えますが、間違いを誘発する(誤った選択肢を選んでしまう)危険性もあるので注意しましょう!
※ 知っている語句が出題された場合は、すぐに回答ができるので、その問題自体を正解できるだけでなく、「文の並び替え」「空欄補充」「長文読解」などに回答時間を残すことにもつながります。

<問題例>

最初に示された意味と最も合致する言葉を、選択肢より選びなさい。

遠慮すること

  1. A忌憚
  2. B婉曲
  3. C歪曲
  4. D顧慮
  5. E天祐
A→A.忌憚

忌憚(きたん)・・・遠慮すること。「忌憚のない意見をお願いします。」のように使う。

他の選択肢の意味は下記の通り。

  1. B婉曲(えんきょく)・・・遠まわしに表現するさま
  2. C歪曲(わいきょく)・・・わざと事実をゆがめて伝えること
  3. D顧慮(こりょ)・・・ある事を考えにいれて気を配ること
  4. E天祐(てんゆう)・・・天の助け

「忌憚」の意味を知らなくても、他の選択肢の意味を知っていれば、消去法で正答率を上げることができる。
「分からない問題は、消去法で解く!」と覚えておこう。


最初に示された意味と最も合致する言葉を、選択肢より選びなさい。

他より一段と優れていること

  1. A英才
  2. B出色
  3. C陶冶
  4. D知悉
  5. E該博
A→B.出色

出色(しゅっしょく)・・・他より一段と優れていること。「出色の出来」のように使う。

他の選択肢の意味は下記の通り。

  1. A英才(えいさい)・・・優れた才能
  2. C陶冶(とうや)・・・生まれついての才能を円満に育て上げること
  3. D知悉(ちしつ)・・・ある事柄について詳細まで知りつくしていること
  4. E該博(がいはく)・・・広く物事に通じていること

最初に示された意味と最も合致する言葉を、選択肢より選びなさい。

その場の状況に応じて

A適宜
B漸次
C暫時
D逐次
E即時
A→A適宜

適宜(てきぎ)・・・その場の状況に応じて。「適宜、適切な対応をする。」のように使う。

他の選択肢の意味は下記の通り。

  1. B漸次(ぜんじ)・・・しだいに
  2. C暫時(ざんじ)・・・しばらくの間
  3. D逐次(ちくじ)・・・順を追って、次々に
  4. E即時(そくじ)・・・間をおかずにすぐに

「適宜」の意味を知らなくても、他の選択肢の意味を知っていれば、消去法で正答率を上げることができる。
「分からない問題は、消去法で解く!」と覚えておこう。


最初に示された意味と最も合致する言葉を、選択肢より選びなさい。

勢い盛んに活躍すること

A誇示
B雌伏
C新鋭
D奔流
E雄飛
A→E雄飛

雄飛(ゆうひ)・・・勢い盛んに活躍すること。「世界に雄飛する。」のように使う。

他の選択肢の意味は下記の通り。

  1. A誇示(こじ)・・・自慢して見せること
  2. B雌伏(しふく)・・・力を養い、自分の活躍する機会を待つこと
  3. C新鋭(しんえい)・・・新しく現れ、勢いが強いこと
  4. D奔流(ほんりゅう)・・・勢いの激しい流れ

最初に示された意味と最も合致する言葉を、選択肢より選びなさい。

言いふらすこと

A饒舌
B説法
C吹聴
D流暢
E雄弁
A→C吹聴

吹聴(ふいちょう)・・・言いふらすこと。「世間に吹聴する。」のように使う。

他の選択肢の意味は下記の通り。

  1. A饒舌(じょうぜつ)・・・おしゃべりであること
  2. B説法(せっぽう)・・・仏の教えを説くこと
  3. D流暢(りゅうちょう)・・・言葉がすらすらと出てくること
  4. E雄弁(ゆうべん)・・・説得力を持った強い話し方をすること

最初に示された意味と最も合致する言葉を、選択肢より選びなさい。

自ら官職などを退くこと

A欠略
B更迭
C左遷
D罷免
E勇退
A→E勇退

勇退(ゆうたい)・・・自ら官職などを退くこと。「幹部を勇退する」のように使う。

他の選択肢の意味は下記の通り。

  1. A欠略(けつりゃく)・・・減らしたり省いたりすること
  2. B更迭(こうてつ)・・・ある役職や地位についている人を替えること
  3. C左遷(させん)・・・前より低い役職や地位に落とすこと
  4. D罷免(ひめん)・・・職務をやめさせること

最初に示された意味と最も合致する言葉を、選択肢より選びなさい。

世の中のありさま

A世相
B外観
C世間
D流布
E席巻
A→A世相

世相(せそう)・・・世の中のありさま。「近年の世相を反映している」のように使う。

他の選択肢の意味は下記の通り。

  1. B外観(がいかん)・・・外側から見た様子
  2. C世間(せけん)・・・日常的な社会。世の中
  3. D流布(るふ)・・・世間に広まること
  4. E席巻(せっけん)・・・激しい勢いで、自分の勢力範囲を広げること

最初に示された意味と最も合致する言葉を、選択肢より選びなさい。

物事が、この先どのようになっていくかという様子

A攻勢
B趨勢
C大勢
D威勢
E風潮
A→B趨勢

趨勢(すうせい)・・・物事が、この先どのようになっていくかという様子。「時代の趨勢」のように使う。

他の選択肢の意味は下記の通り。

  1. A攻勢(こうせい)・・・積極的に攻めること
  2. C大勢(たいせい)・・・物事のおおまかな成り行き
  3. D威勢(いせい)・・・言葉や動作に活気があふれていること
  4. E風潮(ふうちょう)・・・時代とともに変わる世間の傾向

最初に示された意味と最も合致する言葉を、選択肢より選びなさい。

とりつくろって立派に見せること

A偽作
B捏造
C虚飾
D粉飾
E校閲
A→D粉飾

粉飾(ふんしょく)・・・とりつくろって立派に見せること。「事実を粉飾する。」のように使う。

他の選択肢の意味は下記の通り 。

  1. A偽作(ぎさく)・・・本物のように似せて作ること
  2. B捏造(ねつぞう)・・・事実でない事を事実のようにこしらえること
  3. C虚飾(きょしょく)・・・実際とは違う外見だけの飾り
  4. E校閲(こうえつ)・・・誤りや不備を正しく直すこと

最初に示された意味と最も合致する言葉を、選択肢より選びなさい。

あてもなく歩きまわること

A邂逅
B巡行
C逢着
D彷徨
E緩歩
A→D彷徨

彷徨(ほうこう)・・・あてもなく歩きまわること。「樹海を彷徨する。」のように使う。

他の選択肢の意味は下記の通り。

  1. A邂逅(かいこう)・・・偶然出会うこと
  2. B巡行(じゅんこう)・・・各地をめぐり歩くこと
  3. C逢着(ほうちゃく)・・・出会うこと
  4. E緩歩(かんぽ)・・・ゆっくりと歩くこと

最初に示された意味と最も合致する言葉を、選択肢より選びなさい。

物事の本質を見通すこと

A透徹
B高貴
C達観
D直観
E顧慮
A→C達観

達観(たっかん)・・・物事の本質を見通すこと。「人生を達観する。」のように使う。

他の選択肢の意味は下記の通り。

  1. A透徹(とうてつ)・・・筋道が明確に通っていること
  2. B高貴(こうき)・・・身分や家格などが高いこと
  3. D直観(ちょっかん)・・・推理などを使わずに、対象を直接捉えること
  4. E顧慮(こりょ)・・・ある事を考えにいれて気を配ること

最初に示された意味と最も合致する言葉を、選択肢より選びなさい。

しっかり心に刻みこみ忘れないこと

A偏執
B失念
C刻銘
D銘記
E刷新
A→D銘記

銘記(めいき)・・・しっかり心に刻みこみ忘れないこと。「銘記すべき記念日」のように使う。

他の選択肢の意味は下記の通り。

  1. A偏執(へんしゅう)・・・偏った考えをもち、他の意見に耳をかさないこと
  2. B失念(しつねん)・・・うっかり忘れること
  3. C刻銘(こくめい)・・・石碑などに刻まれた文字
  4. E刷新(さっしん)・・・まったく新しいものにすること

最初に示された意味と最も合致する言葉を、選択肢より選びなさい。

ある役職や地位についている人を替えること

A更迭
B左遷
C斡旋
D改替
E顧慮
A→A更迭

更迭(こうてつ)・・・ある役職や地位についている人を替えること。「大臣を更迭する。」のように使う。

他の選択肢の意味は下記の通り。

  1. B左遷(させん)・・・前より低い役職や地位に落とすこと
  2. C斡旋(あっせん)・・・両者の間がうまくいくようにとりもつこと
  3. D改替(かいたい)・・・新しくかえること
  4. E顧慮(こりょ)・・・ある事を考えにいれて気を配ること

最初に示された意味と最も合致する言葉を、選択肢より選びなさい。

仲間から遅れてついていけなくなること

A煩瑣
B角逐
C難航
D狼狽
E落伍
A→E落伍

落伍(らくご)・・・仲間から遅れてついていけなくなること。「落伍しないよう毎日努力する。」のように使う。

他の選択肢の意味は下記の通り。

  1. A煩瑣(はんさ)・・・こまごまとしてわずらわしいこと
  2. B角逐(かくちく)・・・互いに争いあうこと
  3. C難航(なんこう)・・・障害があり物事がはかどらないこと
  4. D狼狽(ろうばい)・・・慌ててうろたえること

最初に示された意味と最も合致する言葉を、選択肢より選びなさい。

口頭で質問し、強制的に返答させること

A呵責
B尋問
C吐露
D寡聞
E弾劾
A→B尋問

尋問(じんもん)・・・口頭で質問し、強制的に返答させること。「不審者を尋問する。」のように使う。

他の選択肢の意味は下記の通り。

  1. A呵責(かしゃく)・・・厳しく責めること
  2. C吐露(とろ)・・・思っていることを、率直に述べること
  3. D寡聞(かぶん)・・・見聞が狭いこと
  4. E弾劾(だんがい)・・・不正や罪を暴き、責任を追及すること

最初に示された意味と最も合致する言葉を、選択肢より選びなさい。

しばらくの間

A暫時
B光陰
C漸次
D姑息
E変節
A→A暫時

暫時(ざんじ)・・・しばらくの間。「暫時休憩する。」のように使う。

他の選択肢の意味は下記の通り。

  1. B光陰(こういん)・・・月日や歳月
  2. C漸次(ぜんじ)・・・しだいに
  3. D姑息(こそく)・・・一時の間に合わせにするさま
  4. E変節(へんせつ)・・・それまでの主義や信念などを変えること

最初に示された意味と最も合致する言葉を、選択肢より選びなさい。

多いことと少ないこと

A耳目
B比肩
C多寡
D寡少
E雌伏
C多寡

多寡(たか)・・・多いことと少ないこと。「出費額の多寡は問わない。」のように使う。

他の選択肢の意味は下記の通り。

  1. A耳目(じもく)・・・聞いたり見たりすること
  2. B比肩(ひけん)・・・匹敵すること
  3. D寡少(かしょう)・・・非常に少ないこと
  4. E雌伏(しふく)・・・力を養い、自分の活躍する機会を待つこと

最初に示された意味と最も合致する言葉を、選択肢より選びなさい。

筋道が明確に通っていること

A排斥
B光陰
C透徹
D達観
E広範
A→C透徹

透徹(とうてつ)・・・筋道が明確に通っていること。「透徹した論理」のように使う。

他の選択肢の意味は下記の通り。

  1. A排斥(はいせき)・・・拒み退けること
  2. B光陰(こういん)・・・月日や歳月
  3. D達観(たっかん)・・・物事の本質を見通すこと
  4. E広範(こうはん)・・・広くいきわたっていること