■年商・年収・売上・手取りの違いについて
●年商
1年間の売上。
- 例1:転売屋 商品をメルカリで1万円で仕入れ、アマゾンで1万5千円で売る。
- ⇒この場合、年商1万5千円、利益(儲け)5千円となる。
- 例2:年商10億円 仕入:9億9千万円+その他費用500万円
- ⇒この場合、利益は500万円しかないためサラリーマンの年収と変わらない。
上記の例からわかるように★年商10億円といっても10億円儲かっているわけではない。年商××億円という響きだけで圧倒されない。利益はいくらですか?と聞くべき。
●月商
1ヶ月の売上。基本的な考え方は年商と同じ。
●売上
年商という言葉には、年商=1年間の売上げた金額と1年間の期間の中の売上と定められているが、売上という言葉には、期間が決まっていない。なので、使うときは「○年間の売上」と表現するのが正しい。
●年収
個人の1年間の給料合計。年商は企業の1年間の売上合計。「Aさんの年収」という表現。
●手取り
年収から社会保険料や税金を差し引き、実際に自分の手物とに残るお金。