■会計関連の際の大きい数字の読み方
●よくある決算書の単位
- 千円:下3桁(0を3つ)隠している。中小企業の決算書に多い。
- 例:35.000.000円=35.000千円(三千五百万円)
- 百万円:下6桁(0を6つ)隠している。上場企業の決算書に多い。
- 例:3.500.000.000円=3.500百万円(35億円)
—————————————–
●.(カンマ)の名称
1.001.000.000.000円
- 左のカンマから桁数(名称)として覚える
- トリリオン(一兆)
- ビリオン(十億)
- ミリオン(百万)
- サウザンド(千)
- ・覚えた方のポイントとしては右のカンマから桁数が1桁ずつ下がってくる。千→百万→十億→一兆
- ・単位の千円はカンマが1つ分、百万円はカンマが2つ分と考える。
——————————————
●実務での金額の数え方
★カンマの位置と金額を覚えて当てはめて考えると楽
3.500.000.000円
→カンマが3つある。3つ目のカンマはビリオン(十億)なので35億円と判断する。
3.500百万円
→後ろの単位の百万円はカンマ2つ分なので合計3つのカンマがあると判断。カンマ3つはビリオンなので35億円と判断する。